上里町の神社

こちらのページでは上里町内に鎮座する神社の御祭神・由緒・境内神社等を写真入りで紹介します。
HOME | 上里町の神社 | 諏訪神社(三町)

諏訪神社

すわじんじゃ

鎮座地

上里町三町720番地
(大字三町字諏訪裏)
  

祭神

  • 建御名方命(たけみなかたのみこと)
  • 素盞嗚命(すさのおのみこと)
  
 

由緒

 当社の創建の時期は定かではないが、旧横町・安保町・長浜町の3か村の鎮守として祀られてきた。かつて社殿が火災に遭い消失したことがあり、それを安永4年(1775)に村民が協力して再建したという。
 神仏分離後、当社は明治5年に村社となり、同42年に字寺西の無格社天王社及び字寺東の稲荷神社を本社に合祀し、昭和5年に拝殿と幣殿が新築された。
 

 

祭日

 

  • 4月3日に近い日曜日 春祭り
  • 10月19日に近い日曜日 秋祭り(獅子舞・相撲の奉納)
  • 11月23日 新嘗祭

 
 当地の獅子舞は「判官流一人流連舞獅子」といい、貞享2年(1685)に獅子頭を作ったことに始まるという。現在使われている獅子頭は、明和7年(1770)に新調したものである。大正期から途絶えていたが、昭和32年に復活。同55年埼玉県知事より「文化ともしび賞」を授与された。現在は獅子舞保存会により継承され、保存されている。境内には古くから土俵が築かれ、相撲の奉納が続いている。
 

 

境内神社

秋葉神社

祭神 火産霊神(ほむすびのかみ)
   河菜姫命(かわなひめのみこと)
 

八坂神社

 

社日神社

 

今宮神社

 

神明神社

祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
   豊受姫命(とようけひめのみこと)

 
左から順に神明・今宮・社日・八坂・秋葉の各神社

菅原神社

祭神 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
 

稲荷神社

祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
由緒 明治42年6月29日字寺東無格社稲荷神社を本社へ合祀

菅原神社(左)・稲荷神社(右)

疱瘡神社

祭神 少彦名命(すくなひこなのみこと)
 

八幡社

祭神 應神天皇(おうじんてんのう)